
こんにちは、Madoriです。
2023年9月17日〜23日、ANAマイル(特典航空券)を利用して、6泊7日の北海道旅行に出かけました。
今回は、北海道旅行の日帰りドライブ編の第二弾で、函館近郊の七飯町にある「THE DANSHAKU LOUNGE(男爵ラウンジ)」を訪れた時のことを紹介します。
男爵いもの発祥地として知られるこの場所では、地元の歴史や文化を感じながら特産のじゃがいもを使った美味しいじゃがいも料理を食べたり買い物を楽しむことができます。
中でも、ここで提供されるフライドポテトは、日本一美味しいと言っても過言ではないほどの一品!
それでは、さっそく紹介していきます。
旅程は、以下のとおりです。
- 2023年9月17日〜23日 北海道函館、洞爺湖 旅程
羽田空港 第2ターミナル発〜函館空港着
土方歳三最期の地碑とベイエリア
五稜郭と夜のベイエリア
元町散策
函館山・立待岬・トラピスチヌ修道院・トラピスト修道院・男爵ラウンジ
ザ・ウィンザーホテル洞爺
新千歳空港発〜羽田空港 第2ターミナル着


\ 函館に宿泊するならこちらがおすすめ /
THE DANSHAKU LOUNGEについて


函館近郊の七飯町は、近代農業の発祥地であり、男爵いもの誕生の地です。
ここには、地元の食の魅力を紹介する複合施設「THE DANSHAKU LOUNGE(男爵ラウンジ)」があります。
「THE DANSHAKU LOUNGE」は広々とした納屋風の建物で、ミュージアムの展示を眺めたり、美味しい食事を楽しんだり、おしゃれなグッズ買い求めたりなど、さまざまな体験ができる場所です。
また、隣には人気の道の駅「なないろ・ななえ」があり、訪れる際にあわせて立ち寄ることができます。
\ 秘密のケンミンSHOWで紹介 /


なぜ「DANSHAKU(男爵)」?


「THE DANSHAKU LOUNGE」の入口にある道南杉の壁には、明治時代に七飯町で近代農業の基盤を築いた川田 龍吉男爵の姿が浮かび上がっています。
彼は、蒸気自動車など当時の最新技術を巧みに活用し、品種改良を通じて日本全国で広く知られるようになった「男爵いも」と呼ばれるじゃがいもを生み出しました。
「DANSHAKU」という名は、川田龍吉男爵に由来しています。
ラウンジの名前に「DANSHAKU」が使われているのは、この地での川田男爵の功績を称え、その歴史や文化を大切にしているためなのです。


THE DANSHAKU LOUNGE 1階・ショップ


THE DANSHAKU LOUNGEの1階にはショップとミュージアムがあります。
ここでは、函館や道内の厳選された食品、生活雑貨、ギフト、ビールなどを紹介しています。


ショップは4つのゾーンに分かれており、地元の人気商品が揃っています。
特に「世界のポテトチップス」や、函館の地ビール「はこだてビール」とコラボしたオリジナルビールがおすすめです。
注目商品は、北斗市のスイーツ店「ジョリクレール」とのコラボレーションで生まれた「男爵チーズケーキ」です。
また、大きな「いも」のロゴが印象的なTシャツや靴下も隠れた人気商品です。


こちらはくつろぎのスペースで、おしゃれな雰囲気と広々とした空間が魅力的でした。


私たちがショップで購入したのは、THE DANSHAKU LOUNGE限定のポテトスナックです。


男爵ラウンジといえば、やっぱりじゃがいものお菓子ですよね!
サクサクとした食感と6種類(わさび、旨辛チリ、塩バター、ポタージュ、チーズ、うすしお)のフレーバーが魅力で、どれもやみつきになります。
私が選んだのは、じゃがいもとの相性が抜群の「塩バター風味」。





じゃがいもの甘さが引き立って、とても美味しかったです。
THE DANSHAKU LOUNGE 1階・ミュージアム


川田男爵がアメリカから輸入した農耕具やライフスタイル家具、雑貨を展示するミュージアムでは、蒸気自動車なども含めた約500点のアイテムが迫力ある壁面展示で紹介されています。


これを通じて、近代農業の歴史や当時の生活様式について知ることができます。


また、空を舞う紙は、川田男爵がイギリス留学中に知り合った恋人とのラブレターのコピーで、男爵いもの誕生に深く関わっていると言われています。





ミュージアムは、日本空間デザイン賞 2019 BEST100にも選出されました。


THE DANSHAKU LOUNGE 2階・団体専用レストランスペース


2階には団体専用レストランスペースがあり、地元の大沼牛や北海道産の牛肉、南北海道産の豚肉を薪焼きグリルで香ばしくジューシーに調理した料理を楽しめます。
レストランのおすすめメニューは「大沼牛ハンバーグ(ライスまたはパン、サラダ、ドリンク付き、税込1850円)」です。
じっくり煮込んだデミグラスソースとの相性が抜群で、粗挽きの大沼牛を使い、薪の香りをまとわせた特別な一品とのこと。


1階レストランスペースの大きな窓からは田園風景や山々の景色が見え、その美しい景色を眺めながら食事をいただくことができるそうです。



本記事で紹介したのは2階席ですが、レストランスペースは1階にもあります。



1階は一般客のスペースになっています。
THE DANSHAKU LOUNGEのフライドポテト


THE DANSHAKU LOUNGEに来たら、ぜひこだわりの男爵いもを使ったメニューをテイクアウトしてみませんか?
私たちが函館からわざわざここまで来た理由は、ここのフライドポテトです。
北海道在住YouTuberのコスケさんが紹介していたのを見て、とても食べたくなったのです。
北海道車中泊の旅 函館七飯後編 函館を眺める大沼・七飯の展望台巡り
美味しいものに慣れている北海道の方が「何度食べてもここのフライドポテトは美味しい」と言っていたので、絶対に美味しいはずだと思いました。
注文はこちらのタッチパネルで行います。


テイクアウトメニューはこちらです。


フライドポテト以外にも美味しそうなじゃがいも料理がたくさんありましたが、昼食は別のお店(ラッキーピエロ峠下総本店)で食べる予定だったので、今回はフライドポテトだけにしました。
ついに、ずっと楽しみにしていたフライドポテトが出来上がりました!


見るからに美味しそうでしたが、実際に食べてみると驚くほどの美味しさで、今までに食べたフライドポテトの中でいちばん美味しかったです。
日本一、いや、世界一美味しいフライドポテトと言っても過言ではないと思います。
外はカリッと中はホクホクとした食感のフライドポテトは太めにカットされているので、より男爵いもの味わいや甘みを感じ、塩の塩梅も良く美味しいです。
あいにくの天気(雨)でしたが、屋根があったのでこちらの開放感あふれるテラス席でフライドポテトをいただきました。


フライドポテトを食べただけですが、贅沢なひとときを過ごすことができました。



フライドポテトは何もつけなくても美味しいです!



フライドポテトを食べるだけでも行く価値があります!
THE DANSHAKU LOUNGEの地図とアクセス
〒041-1102 亀田郡七飯町峠下379番3
(七飯町道の駅「なないろ・ななえ」隣)
0138-82-8888
10:00 – 18:00
年中無休(年末年始・施設メンテナンス休業を除く)
JR函館駅から車で約30分
無料駐車場あり



最寄りの駅から徒歩だと距離があるため、駅からタクシーを利用するかレンタカーがあると便利です。
THE DANSHAKU LOUNGEまとめ


THE DANSHAKU LOUNGE(男爵ラウンジ)は、ショップやミュージアムを楽しめるだけでなく、男爵いもを使った絶品メニューが味わえる魅力的なスポットです。
「DANSHAKU(男爵)」の名を冠する理由も歴史的に興味深く、訪れる価値があります。
日本一美味しいフライドポテトを堪能できるこの場所は、北海道の隠れた名所でもあり函館からの日帰りドライブにぴったり!
美味しい料理とおしゃれな店内が楽しめるので、ぜひ訪れていただきたい場所です。
この記事が、みなさまの旅行やお出かけの参考になれば嬉しいです。



最後まで読んでいただきありがとうございました。



引き続き北海道旅行記をお楽しみください!
\ 函館に宿泊するならこちらがおすすめ /









