こんにちは、Madoriです。
2022年9月19日〜21日、ANAのトクたびマイルを利用して、2泊3日の北海道旅行に出かけました。
この旅は急に決めた旅行で短い滞在でしたが、北海道を存分に楽しむことができて、たいへん満足な2泊3日でした。
今回は、小樽市内観光の様子を、たくさんの写真を使って紹介いたします。
小樽は見どころがたくさんありますので、2回にわたってお届けいたします。
この旅の日程は以下のとおりです。
- 2022年9月19日〜21日 北海道小樽、神威岬 旅程
羽田空港 第2ターミナル発〜新千歳空港着
小樽市内
積丹町 神威岬
新千歳空港発〜羽田空港 第2ターミナル着
今回は小樽観光編の第一弾です。それではさっそく紹介いたしますので、最後までお読みいただけると幸いです。
今回紹介する場所
\ 小樽に宿泊するならこちらがおすすめ /
小樽運河:異国情緒あふれる石造りの倉庫とガス灯
小樽運河は、異国情緒あふれる石造りの倉庫とガス灯が特徴的な観光名所です。
この美しい運河沿いに立つ倉庫はかつては貿易の中心地として栄え、その歴史的な価値を今でも感じることができます。
夜になるとガス灯にあかりが灯され、運河沿いの風景がよりいっそう魅力的になります。
小樽運河は、歴史と美しさが融合した見どころたくさんの場所なので、ぜひ訪れてみてくださいね!
それでは、ここからはたくさんの写真を使い詳しく紹介していきます。
小樽運河の歴史
はじめに、小樽運河の歴史について見ていきましょう。
小樽港は北海道への開拓の出発点で、昔は大きな船が遠くの水域に停泊し、小さな船(台船)を使って荷物を上げていました。
しかし取り扱う貨物が増え、より効率的な方法が必要になりました。
そこで、海を埋め立てて造られたのが「小樽運河」です。
小樽運河は大正12年に完成しました。
しかし、戦後になると港の岸壁が整備され、小樽運河の役割は終了しました。
昭和61年には長い論争の末に運河の一部を埋め立て、その幅の半分が道路となり、散策路や公園が整備され今の姿に生まれ変わりました。
全長は1140メートルで、幅は道路に沿った部分は20メートル、北部(北運河)は40メートルです。
散策路には63基のガス灯が設置され、運河沿いの石造りの倉庫は当時のまま保存され、レストランなどに再利用されています。
夕暮れにはガス灯にあかりが灯り、石造りの倉庫がライトアップされ独特の雰囲気が楽しめます。
小樽運河の風景
ここからは、小樽運河とその周辺の風景を紹介いたしましょう。
写真は早朝に撮ったので、人の入り込みも少なくありのままの風景を楽しんでいただけるのではないかと思います。
小樽観光は滞在2日目にしたのですが、この日の天候は曇りのち晴れでした。
到着した前日は雨が強く降っていたから晴れてよかったね。
こちらは、小樽運河の全景です。右手には倉庫群、左手にはホテルが連なっています。
美しい運河の風景を見渡したあとは、階段を降りて散策路を歩きました。
散策路は、サイコロの形をした石がイチョウの模様のように敷きつめられています。
散策路の石畳がヨーロッパの路地裏みたいで素敵でした。
散策路の脇の壁には、このように小樽の歴史を題材にしたレリーフがはめ込まれています。
小樽は商業の町として発展し、銀行の華麗な石造りの建物が軒を並べるようになりました。
こちらは運河と散策路の間に設けられているフェンスなのですが、小樽市の木である「白樺」をモチーフにしています。
夜はこのような感じです。美しいですね!
白樺は北海道ではあちこちで見られる木で、シラカンバとも呼ばれます。樹皮が白いことからこの名があります。
散策路からは、いろいろなものが見えて楽しめます。
やはり、いちばん見応えがあるのは、石造りの美しい倉庫群ではないでしょうか。
こちらは、小樽運河と港をつなぐ水路に架かる「月見橋」。
散策路を歩き終え地上に上がると、のどかな風景が広がっていました。
遠くに見えるのは小樽市の北西部にある赤岩山で、市街地からは丘のように見えます。
また、ハイキングコースもあり、そこでは美しい海岸の景色と四季の植物を楽しむことができます。
こちらは、小樽を散策しているとよく見かける観光人力車です。
観光人力車は、ガイドブックや情報サイトには載らない町の魅力を紹介するサービスで、人力車でなければ知ることのできない場所・ストーリー・風景がお楽しみいただけます。
私たちは利用しませんでしたが、いつか乗ってみたいですね。
小樽ビール醸造所 小樽倉庫No.1
大正13年に、海岸を埋め立てて新たに造られた港町地区に、小樽新庫1番と2番が建設されました。
現在、これらの建物は小樽ビール工場とレストラン「小樽ビール醸造所 小樽倉庫No.1」として利用され、その歴史的な価値を存続させています。
石造りの倉庫にはビール醸造所とビアパブが併設されており、特に運河の景色を楽しめる席は非常に人気です。
こちらで食事をしたときの様子については、以下の記事で紹介しています。
旧澁澤倉庫:小樽 GOLDSTONE
「小樽 GOLDSTONE」は、北運河に位置する倉庫の一つで、運河北部にあります。
この倉庫は旧澁澤倉庫を再利用して、ライブシアターとレストランを併設しています。
この建物は、向かって右手が最も古く明治25年ごろに建てられました。
そのあと左棟が追加され、2つの棟が組み合わさって現在の外観となりました。
「小樽 GOLDSTONE」は、小樽の北運河地域のシンボルの一つで、地元の歴史と文化を体験する場所として知られています。
旧大家倉庫
1891年(明治24)に石川県出身の海産商、大家 七平によって建てられた木骨石造の1階建て建物です。
建物の妻壁に「やましち」の印があります。
外壁には札幌軟石が使用され、越屋根と入口部分の二重アーチが特徴です。
北海製罐 小樽工場 第3倉庫
「北海製罐 小樽工場 第3倉庫」は、1924年(大正13年)に建てられ、鉄筋コンクリート造の地上4階建てです。
この建物は、かつて北洋漁業が盛んだったカムチャツカ半島の水産物加工場向けに、サケとマスの缶詰用の缶を保管するために建てられました。
各階は5つの収納室(倉庫)に区分されています。
その後、2012年には小樽市の歴史的建造物に指定され、その歴史と重要性が認められました。
赤レンガの倉庫
この倉庫は運河公園の対岸の真向かいに建っていたのですが、詳細は不明です。
しかし、この異国情緒あふれるノスタルジックな佇まいに惹かれ、何枚も写真を撮りました。
「映え」とは、まさにこのこと!
なんか、一生懸命写真撮っていたもんね。
「カモメ呼ぶ少女」の像
北運河に架けられた北浜橋には「カモメ呼ぶ少女」の像があります。
この像は小樽出身の彫刻家である斎藤吉郎さんによる作品です。
現在の姿は、2008年に小樽市民によって修復されました。
この像は少女の伸びやかなスタイルが印象的で、小さな華奢な女の子の像であるにもかかわらず意外と目立ちます。
こちらは、像の近くで撮った私たちの影です。
少女の像とも一緒に写真を撮ればよかったですね。笑
小樽港
海が見える風景が大好きな私たちは、短時間ですが少し海の見える港まで足をのばしてみました。
撮った写真はあいにくこれだけですが、海を眺めていると青い水面や波の音が心を穏やかにしてくれます。
海を眺めながらボーッとするのが幸せ。
リラックス効果もあるからね。
小樽運河の漁船
小樽運河では漁船も見かけました。
運河周辺では漁船が活発に行き交うため、新鮮な海産物が手に入ります。
小樽運河は風景だけではなく、このように地元民になった雰囲気も楽しめる場所でした。
美味しい海の幸をいただいたときの記事はこちらです。
小樽運河クルーズ船
小樽運河クルーズは、歴史とロマンあふれる小樽の魅力を再発見できる約40分間の小さな船旅です。
個性豊かなキャプテンがガイド役をつとめ、歴史ある街並みに溶け込むデザインの船で案内してくれるようです。
小樽運河クルーズの魅力は、春夏秋冬それぞれで異なる景色を楽しむことができることではないでしょうか。
ここからは、実際に見たナイトクルーズの様子を写真でご覧ください。
今回は見送ったけれど、次に訪れたら体験してみたいね。
やっぱり夜のほうがいいかなぁ。
小樽運河で出会った鳥たち
小樽運河で出会った鳥たちも紹介いたしましょう。
こちらは、「小樽ビール醸造所 小樽倉庫No.1」の前で出会った珍しい鳥です。
しばらくの間、バードウォッチングをする私たち。
そのおかげで、飛び立つ姿もとらえることができました!
こちらは、お行儀よく並ぶ姿が可愛らしいですね。
ズームでも撮ってみました。
モフモフとしていて可愛いなぁ。
動物の姿も癒されるよね。
観光案内所周辺の様子
観光案内所については、次の記事で紹介いたしますが、周辺の様子が素敵だったので写真を何枚か撮りました。
和洋折衷のデザインで、全体的に優雅な美しさをみせています。
目の前には綺麗な花壇があり、鉢カバーには「Welcome to Otaru(小樽へようこそ)!」という文字がありました。
まるで南仏を想わせるような手洗い場もありました。
石造りの建物と蔦の葉が組み合わさり、異国情緒がただよう光景。ただただ見惚れてしまいます。
この美しさの背後には何があるのか、とても気になりますよね。
観光案内所の前は夜景の撮影スポットでもあり、多くの観光客がその美しい風景をカメラにおさめようと大勢集まっていました。
運河公園:開放感あふれる公園とプラタナスの木
運河公園は小樽市にある公園で、「北運河」と呼ばれる運河沿いに位置しています。
この公園を訪れると、小樽運河の歴史的な雰囲気と開放感を楽しむことができます。
運河公園の歴史と風景
小樽運河の半分は道路として埋め立てられましたが、そのうちの北部、北運河と呼ばれる部分は昔のままの40メートル幅の運河が残っています。
運河公園はこの北運河のそばに位置しており、ここは昔、重要な文化財である旧日本郵船(株)小樽支店の荷物の積み下ろしを行っていた場所です。
公園の面積はおおよそ7800平方メートルで、公園内には明治・大正時代の石造りの倉庫を改装して作られた遊具や休憩施設があります。
公園の中央には、昔の「船入澗」と呼ばれる形状を模した噴水池もあります。
また、小樽港の歴史に貢献した人々や童謡で知られる「赤い靴」の親子像など、小樽にゆかりのある人々の銅像も設置されています。
普段は静かな場所ですが、夏になると公園内の噴水のまわりは子供たちでにぎわい、お盆の期間には灯籠流しのイベントが開催され、幻想的な雰囲気が楽しめるそうです。
公園を見渡すと、倉庫側には黄色く色づいたプラタナスの木があります。
そして、公園を歩いているときに気づいたのですが、タイルには何色もの石!?ガラス!?が埋め込まれていました。
日光が当たるとキラキラと輝いてとても綺麗でした。
運河公園に建つ小樽にゆかりのある人々の像
この運河公園には、小樽港の近代化に大きく貢献した2人の土木技術者の銅像が建っています。
- 廣井 勇
- 伊藤 長右衞門
1862(文久2)年、高知生まれ。札幌農学校第2期生。アメリカ、ドイツで橋梁工学・土木工学を学び、帰国後、札幌農学校工学科教授。のち北海道の港湾改良と築港工事に携わる。
彼の指導による小樽築港第一期工事は、日本の近代港湾建設技術を確立し世界に高く評価されたとのこと。
1875(明治8)年、福井生まれ。東京帝国大学で、のち日本近代港湾建設の父といわれた廣井 勇に師事。卒業後、廣井の跡を継いで第2代小樽築港事務所長に就任し、第二期工事に携わる。
彼が考案した新しい技術は、その後の各地の築港工事の模範となりました。
運河公園に建つ「赤い靴」親子の像
運河公園には、童謡「赤い靴」に登場する女の子、佐野きみ、彼女の母親である岩崎かよ、そしてきみの義父である鈴木志郎の銅像があります。
女の子は北海道開拓での厳しさから異国人宣教師に育てられることになりましたが、結核にかかってしまい、アメリカへ行くことなく東京麻布の孤児院「永坂孤女院」で亡くなりました。
この悲しい出来事を知らずに小樽で生涯をまっとうした母親と義父を憐れみ、その記念としてこの像が作られたようです。
この像は全体的には黒っぽい色合いですが、少女が履いている靴だけが鮮やかな赤色です。
この像に対する赤い靴の色の対比がとても目を引きますね。
運河公園のブランコ
運河公園には、クラシカルなデザインのベンチ型のブランコがあります。
周りの古い建物や紅葉を楽しみながらブランコにゆられていると、童心に返ったような懐かしい気分を味わうことができます。
私たちも一緒にブランコにゆられてみました。
ブランコってリラックス効果があるよね。
人が少ないからブランコを独占できたのもよかったね。
運河公園のトイレ
運河公園は、小樽散策でのトイレ休憩にも利用できる場所です。
このように、トイレも小樽らしい石造りの建物でした。
運河公園おまけ
運河公園の脇には、赤いレトロな消火栓がありました。
街の景観になじむレトロなデザインが良き。
旧日本郵船小樽支店:歴史的な建物のシンボル的存在
運河公園のすぐそばには、国指定重要文化財である「旧日本郵船小樽支店」があります。
この建物の設計者は、工部大学校造家学科出身の佐立七次郎(1856~1926)で、彼は恩師であるイギリスの建築家、ジョサイア・コンドルに学びました。
小樽では珍しい純石造の建物で、「近世ヨーロッパ復興様式」の外観は重厚で落ち着いた印象を与えます。
恩師のジョサイア・コンドルは、日本の洋風建築にも多く関わっているよね。
私たちの大好きな東京の三菱一号館美術館や旧古河邸もだよね。
旧手宮線跡地:緑豊かな歴史的散策路
北海道の小樽市にある「旧国鉄手宮線」は、北海道初の鉄道で、幌内から小樽へ石炭を運ぶために敷かれました。
手宮・札幌間が1880年に開通し、2年後には全通しました。
しかし、時代が変わり、手宮線は1962年に旅客サービスを停止し、1985年には路線自体が廃止されました。
散策路としても親しまれている旧手宮線跡
路線が廃止されたあと、2001年から2016年にかけて、小樽市中心部から小樽市総合博物館までの約1600メートルの散策路が整備され、2018年には「小樽の鉄道遺産」として北海道遺産に認定されました。
こういう穴を見ると、思わずこのように撮ってみたくなりませんか!?笑
この場所は散歩をするのにとてもおすすめで、イベント会場としても利用されています。
そういえば、線路を歩くといえば映画『Stand by Me』を思い出しませんか!?
廃線なら電車が通る心配もないので、この線路のうえを歩けば『スタンド・バイ・ミー』のような写真が撮れるかなぁと思ったりもしましたが、ちょっと恥ずかしくてそれはできませんでした。笑
ほんと、ちょっとしたテーマパークのようだったね。
電車はもちろん、車も通らないから安心して歩けるのもよかったね。
旧手宮線跡周辺の風景(建物)
上の写真は、小樽の老舗社交ダンスホール『踊場ミレー』。
中には入っておりませんが、ノスタルジックな佇まいが素敵ですね。
こちらは民家のようでしたが、青い壁に青い屋根がとても映えていました。
こちらは秘密の隠れ家のような雰囲気がただようジャズ喫茶『Free-Lance』。
表に薪ストーブ用の薪が大量に積んであるということは、中に暖炉があるのでしょうか。
ここも素通りしただけですが、内装も気になりますね!もちろん、コーヒーのお味も。
旧手宮線跡周辺の風景(植物)
廃線跡を歩いていると、緑にも癒されました。
このように無造作に生えている植物もあれば・・・。
背の高いひまわりが咲いていたり。
9月も後半だったので下の葉は枯れていますが、ひまわりを見ると小さい頃に描いた夏の絵日記を思い出しました。
船見坂:小樽を代表する坂
こちらは、昼食後に運河から少し離れた場所から海に向かって撮影したものですが、真っ直ぐにのびた坂が函館に似ているなぁと思いました。
この坂は船見坂といって、JR小樽駅からすぐの場所にあり、小樽を題材にした映画やドラマなどでたびたび登場する坂道とのこと。
全長約260mの急勾配で、振り返ると港まで延びているのが見えます。
船見坂は、坂の街小樽を代表する坂といっていいでしょう。
昔、ある船長さんの奥さんが、この坂から港に出入りする船を眺めていたから。
写真ではうまく伝わらないかもしれませんが、とにかくこの坂からの景色に見惚れてしまった私は何枚もシャッターを切りました。
そこで、アクシデント発生!
なんと、撮影していたカメラの標準レンズが壊れてしまったのです。
幸いこの旅行には望遠レンズも持ってきていたので、そちらで対応することにしました。
ただし、望遠レンズはホテルに置いてきてしまったため、一旦ホテルに戻ることになりました。
望遠レンズだと近くの建物が撮りづらいのが難点だね。
そうだね。近くの被写体はiPhoneのカメラで対応しよう。
小樽観光その他
最後に、特に観光名所ではないけれど、小樽運河周辺を歩いていて目にとまった建物や風景の写真を紹介いたします。
小樽には、上の建物のように倉庫だけではなく歴史が感じられる古い建物が多くあります。
こちらの建物は誰も住んでおらず放置されたままのようですが、ウロコのような壁がとても印象的で存在感があるため、何かの資料館として生かすことはできないものか考えてしまいました。
今回の旅行記は以上になります。小樽観光の続きは次回をお楽しみに!
小樽観光第一弾まとめ
今回は、小樽でおすすめの散策スポットとして、小樽運河周辺の様子をメインに紹介いたしました。
今回紹介した場所
これらの場所は開放感にあふれているため、観光客にはもちろん地元の人にも愛されています。
また、近年では旧手宮線跡地も新たな散策路として整備され、歴史的な遺産と自然美を楽しむ場所として訪れる価値があります。
北海道の中でも美しい風景と豊かな歴史が融合した小樽は、絶対に外せない観光スポットではないでしょうか。
本記事が、みなさまの旅の参考になれば嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
引き続き北海道旅行記をお楽しみください!