北海道旅行記1日目② 函館パークホテル宿泊記|岩盤浴無料でリーズナブルな料金が魅力のホテル

プラタナスの並木

こんにちは、Madoriです。

2023年9月17日〜23日、ANAマイル(特典航空券)を利用して、6泊7日の北海道旅行に出かけました

今回は、1泊だけお世話になったコスパ最強のホテル『』を紹介いたします。

このホテルは函館駅やベイエリアといった観光地からは少し離れているのですが、とてもリーズナブルに宿泊することができ、周辺も静かなのでゆっくり過ごすことができます。

また、近くに路面電車も通っているので観光地へのアクセスも便利ですし、函館駅までも歩けない距離ではありません(駅まで徒歩20分)。

函館パークホテルは、こんな方におすすめです。

こんな方におすすめ!
  • とにかく安く泊まりたい
  • 岩盤浴を利用したい
  • 静かで落ち着いた場所でゆっくり過ごしたい

本記事が、あなたの函館旅行計画のお役に立てると幸いです。

旅程は、以下のとおりです。

  • 2023年9月17日〜23日 北海道函館、洞爺湖 旅程
Day
出発

羽田空港 第2ターミナル発〜函館空港着

Day
函館観光

土方歳三最期の地碑とベイエリア

Day
函館観光

五稜郭と夜のベイエリア

Day
函館観光

元町散策

Day
函館・北斗・七飯ドライブ

函館山・立待岬・トラピスチヌ修道院・トラピスト修道院・男爵ラウンジ

Day
洞爺滞在

ザ・ウィンザーホテル洞爺

Day
帰路

新千歳空港発〜羽田空港 第2ターミナル着

函館パークホテルの共有部分

函館パークホテルの外観
函館パークホテル

函館路面電車の最寄り停留所「千歳町」で降車し、そこから今回宿泊する函館パークホテルまでは徒歩5分の距離にあります。

すぐに客室をお見せしたいところですが、その前にホテルの共有部分についてご紹介いたします。

函館パークホテルのロビー

函館パークホテルのロビー
函館パークホテルのロビー

ロビーは、グレーのソファに木目調のテーブルがいくつか置かれた、落ち着いたゆったりとした空間になっています。

私たちは、入浴後の待ち合わせ場所に利用させていただきました。

函館パークホテルのドリンクバー

DeLonghiのエスプレッソマシーン
ドリンクバー

ロビーの脇にドリンクバーがあります。

ドリンクバーとはいっても、コーヒーのみです。

DeLonghiのエスプレッソマシーン
デロンギのエスプレッソマシーン

コーヒーメーカーをよく見ると、デロンギのエスプレッソマシーンでした。

デロンギ(De’Longhi)

20世紀前半よりイタリア北部の街でクラフトマンワークショップ(職人の作業場)としてスタートしたイタリアの家電ブランドです。

我が家にもデロンギのエスプレッソマシーンがあるのですが、このマシーンで淹れたコーヒーはスーパーのお得用豆でも美味しいです。

函館パークホテルの浴場

函館パークホテルの浴場の案内板

ここからは浴場を紹介します。

こちらは、浴場に行く途中の廊下です。

函館パークホテルの廊下
浴場までの廊下

さっそく、中に入ってみましょう。

函館パークホテルの女湯の暖簾
浴場の暖簾(女湯)

こちらは、洗面脱衣場です。広々として使いやすかったです。

函館パークホテルの脱衣場
洗面脱衣場

注意点としては、備えつけのドライヤーが乾きにくいことでしょうか。

そのため、ロビーでダンナさんを随分待たせてしまいました。汗

洗面脱衣場に設けられている個室トイレは和式です。

こちらが浴場です。

函館パークホテルの浴室
浴場

大浴場というほどの大きさではありませんが、客室のユニットバスが若干狭いので、ゆったりと湯船に浸かりたい方は浴場を利用されることをおすすめします。

浴槽も洗い場も清潔感があって快適なバスタイムでした。

私たちは混みはじめる前に利用したので空いていました。

男湯は貸し切り状態だったよ。

浴場利用可能時間帯

6:00~9:00、10:30~24:00

浴場と洗面脱衣場の写真は、利用時間外に撮影したものです。ご安心ください。

函館パークホテルのブラックシリカ岩盤浴

私たちは時間があまりなく利用できなかったのですが、ホテル内には岩盤浴もあります。

ブラックシリカ岩盤浴は、自然から採取されたブラックシリカと呼ばれる鉱石を使った床を温めることで、その上に横になって体を温める入浴法です。

この鉱石から発せられる遠赤外線やマイナスイオンが、体に浴びることでリラックス効果や健康効果が期待されます。

利用時間:6:00~24:00

函館パークホテルのペットホテル

敷地内には、別棟でペットホテルがあります。

監視カメラ付きで24時間確認が可能なので、ペットと一緒の滞在も安心ですね。

冷暖房も完備しています。

  • ペットはホテル内には入ることができません

函館パークホテルのレストラン「居酒屋 とり膳」

朝食付き宿泊プランの方は、こちらのレストランで朝食をお召し上がりいただけます。

朝食なしプランの方でも、別料金(1,200円)を支払うことによりレストランを利用することができます。

夕食は、30種類以上の多彩なメニューから選べます。

北海道産の食材を使った特別メニュー、また単品で注文できる居酒屋スタイルの料理もあります。

私たちは朝食も夕食も利用しませんでしたが、口コミによると美味しいとのことでした。

函館パークホテルの洋室ツインルーム

函館パークホテルの客室
洋室ツインルーム

ここからは、いよいよ客室の紹介です。

私たちの部屋は洋室ツインルームで、喫煙・禁煙の部屋がそれぞれあります。

実はここで残念なことがありまして、事前予約では禁煙を指定していたのに当日案内されたのが喫煙でした。

ここでクレームを入れようかと思いましたが、旅行予約サイトの予約完了画面を確認したところ、「喫煙・禁煙は希望に沿えない場合がある」と記載されていたのでやめました。

三連休の間だから仕方がないね。

1泊だけだから我慢しようか。

お部屋は若干古さは感じるものの、広さはじゅうぶんありました。

こちらはベッドです。

函館パークホテルのベッド
ツインベッド

この旅は、もちろん娘のエレンちゃんも一緒です!

ゾウのぬいぐるみ
エレンちゃん

空の旅おつかれさま!

はるばる来たじぇ、函館!

エレンちゃんにタバコのにおいが付かないといいな。

こちらは、ベッドの脇の椅子とテーブルです。

函館パークホテルの客室
椅子とテーブル

私たちはこの椅子とテーブルで朝食や夕食をいただきました。

朝食と夕食はホテル近くのコンビニで買って済ませました。

テーブルの上には手書きのメッセージカードが添えられていました。

メッセージカード
手書きのメッセージ

温かい心遣いですね。

こちらは、テレビ・冷蔵庫・鏡・デスクです。

函館パークホテルの客室
テレビ・冷蔵庫・鏡・デスク

ルームウェアは、浴衣でした。

函館パークホテルの浴衣
浴衣

利用はしませんでしたが、湯沸かしポットもありました。

象印の湯沸かしポット
湯沸かしポット

ユニットバス&トイレはこのような感じで少し窮屈さを感じましたが、トイレと洗面を使うだけだったので、特に気になりませんでした。

函館パークホテルのバストイレ
ユニットバス&トイレ

アメニティは、リンスインシャンプー・ハンドソープ・歯ブラシ・髭剃りくらいであまり充実していないので、基礎化粧品など必要最低限のものは持参していきましょう。

こちらは、客室から出てすぐの廊下です。

函館パークホテルの廊下
客室前の廊下

木の良い香りがしました。

客室の紹介は以上になります。

函館パークホテルの周辺の様子

函館の新川広路

さいごに、函館パークホテル周辺の様子を写真で紹介いたします。

ホテルのロケーションは、函館駅ベイエリアといった観光スポットからは離れていますが、異国情緒あふれるプラタナス並木が印象的で、とても落ち着いた雰囲気です。

プラタナスの並木
プラタナス並木

ホテルのすぐそばには、このような美しい緑道もありました。

函館の緑道
緑道

また、二級河川亀田川水系の本流である亀田川が流れ、津軽海峡に注いでいるとのこと。

亀田川の看板
亀田川

こちらは、朝食と夕食でお世話になった北海道のコンビニエンスストア「セイコーマート」です。

函館のセイコーマート
セイコーマート

ホテルのすぐそばにコンビニがあるのは、とても便利でありがたいですね。

また、ホテルから歩いて5分ほどの距離にはスーパーマーケットの「スーパーアークス」もあります。

スーパーアークス
スーパーアークス 大縄店

私たちはここでお水やお茶などのドリンク類を買いました。

こちらは、「さすが北海道!」と思ってしまった玉ねぎ売り場です。

玉ねぎ

東京では、業務スーパーでもこんなに大量の玉ねぎを見ることはないですからね。笑

ブランド:開拓ショップえぞえぞ
¥2,680 (2024/03/15 15:07時点 | Amazon調べ)

こちらは、五角形をした観光名所までの案内標識です。

函館の標識
五角形の案内標識

土方歳三最期の地碑までは0.6km、亀田八幡宮までは1.5kmと書いてあります。

私たちは、ホテルをチェックアウトした後に土方歳三最期の地碑を訪れました。

ホテルから土方歳三最期の地碑までは徒歩10分です。

このホテルに泊まらなかったら、ここには行っていなかったかもしれないね。

土方歳三最期の地碑は、ベイエリアや元町といった函館の有名観光スポットからは少し離れています。

美しいマンホールも、ホテルの近くを歩いていて見つけました。

函館のマンホール
旧函館区公会堂

旧函館区公会堂をモチーフに描かれたものです。

デザインマンホールは、函館街歩きの楽しみのひとつでもあります。

旧函館区公会堂については、以下の記事で紹介しています。

函館パークホテルの情報とアクセス

函館の路面電車
ホテル近くを走る路面電車

函館パークホテルは、主要な観光スポットへのアクセスが比較的便利で、観光だけではなくビジネスの拠点としても最適な場所にあります。

函館パークホテルへのアクセス

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!